子どもに伝わる叱り方

f:id:itachi0829:20160506232034j:plain

うちの娘も一歳半になって行動範囲が広がり、今までのように、ただただかわいがってるだけでは済まないような場面がちらほら出てきた。

散歩中に車道めがけて突然走りだす。
一人では降りられないのに、公園の下り階段にまっしぐらに進んでいく。
乾いた鳥の糞を拾っちゃって、そのまま口に入れそうになったりもする。

室内では、親の顔をおもちゃで叩く。
料理中も親のそばにいたくて、火や熱湯や刃物を扱っているそばに来たがっちゃう。
など。

危険なことは叱って分からせていかないといけないんだけど、これがどうにもうまくいかない。
真面目な顔をして「ダメ!」と言っても、にっこり笑って抱きついてきたりする。

経験豊富な保育士とか、世の中には子どもの叱り方が上手な人もいるんだろうけど、ぼくも妻もまったく下手くそで、結構真剣に悩んでいた。

だから先月放送されたNHKの番組「すくすく子育て」の、「子どもに伝わる叱り方」の回がとても参考になった。

NHK Eテレ すくすく子育て|いままでの放送 -「子どもに伝わる叱り方」

すごく参考になったのは「まずは共感する」ということ。

頭ごなしに「ダメ」と伝えても、子どもの耳には入りません。
叱る前に、まずは、「これが楽しいんだよね」「これが好きだよね」と子どものやっていることに1回共感してください。その後で、「それは楽しいけど、こうなっちゃうからダメだよ」と丁寧にダメな理由を伝えてあげましょう。

とっさに共感するのが難しい場合は、

子どもの行動をそのまま言葉にしましょう。
そうすると、子どもは自分のことをわかってもらえたと感じるため、次の言葉を受け入れやすくなります。

さらに、「こうすればもっと良くなるよ」というような、代案を出せると子どもは喜びます。

一歳半になると、親の言っていることを結構理解している感じはあるので、これは早速やってみようと思う。

もしも次に乾いた鳥の糞を拾っちゃったときには、
「面白い形だから触ってみたいよね。でも鳥のウンチだから触っちゃダメだよ。こっちを触ってみようよ(どんぐり的なものを差し出す)」みたいな感じでいいんだろうか。

また、「本当に危険な時には大声で叱って当然だ」という話にも結構救われた感じがした。
穏やかに、余裕をもって叱れるような、そんな場面ばかりじゃないもんな。

叱るときに「大声を出してはいけない」という考えは持たない方がいいと思います。
例えば、子どもがケガをしそうになるなど、本当に危険なときは大声が出てしまうものです。
大声が出てしまうような強い感情がこもった叱り方は、1回で子どもに伝わります。1回きりの学習で十分に伝わるんですね。人は、どうしても必要なときは、大声を出してしまうものですし、子どものために大きい声をあげてしまうというのは、自然なことだと思います。
まだ言葉を理解しない子どもにとっては、感情がすべてです。そのため、強い感情をこめることで、親の本気度が伝わります。

親って、要するに子どもに強い愛情をもっているだけの普通の人間なわけなんだし、いつでも正しい叱り方ができるわけじゃないのだ。
長時間怒鳴りつけるとか、過去のことまで持ち出して責め立てるとか、ついには手がでちゃうとか、そういう酷いことさえしなければ、そんなに気に病むことでもないのかもしれないな。

叱ることに腰がひけることなく、必要な時はビシッと叱れる父親になりたいと思います。

テストステロンを増やして、快適なおっさん生活を送りたいんだ

f:id:itachi0829:20160423231940j:plain

そろそろ40代に突入するので当然なんだけど、昔と比べて体にガタがきている感は否めない。
持病もなく健康体ではあるんだけど、なんとなくパワーが出ないし、あんまりやる気が出ないというか、「覇気がない」といった感じ。

「おっさんなんだから仕方ないよなー」と半ば諦めながらもいろいろ調べているうちに、もしかするとテストステロン(男性ホルモンの一種)が少なくなっているせいかもしれないと最近思うようになった。

男性ホルモン低下と男性更年期障害(LOH症候群):メンズヘルスメディカル

男性ホルモンは性的な部分だけではなく、精神にも多大な影響を及ぼしている要素で、減少の影響は思いもかけないところまで及びます。
たとえば、男性ホルモンが少ないと、やる気の減退やうつ症状、筋肉痛、心筋梗塞脳梗塞リスクの上昇など更年期障害の症状としてあらわれ、一見テストステロン(男性ホルモン)と関係のないように思える身体のさまざまな不調とも密接に関わっていることが多いのです。

テストステロンといえばED(勃起不全)との関係で語られることが多いのだけれど、それ以外にも心身の不調に密接に関係しているらしいのだ。そして、テストステロンの分泌は20代をピークにして、あとは徐々に減少するらしい。

当然ながら、EDにも男性更年期障害にも一生なりたくないので、これはなんとかテストステロンを自力で増やして、快適な体に改造していくしかない。
これからいろいろ試しながら様子を見ていきたいと思います。

ちなみに、あまりテストステロンが増えすぎるのもよくないみたい。

テストステロン - Wikipedia

要するに「血の気の多い危ない奴」はテストステロンが多いということだね。
そりゃそうだろうね。

「本が読みたいけど時間がない」のは、優先順位が低いだけ

f:id:itachi0829:20160405151616j:plain

子供の頃は読書が大好きだったんだけど、大人になるにつれてなかなか本を読む時間が取れなくなってしまった、という人はけっこう多いんじゃないだろうか。

ぼくもそういう大人の一人で、特に娘が生まれてからは自分のために使える時間が極端に減ってしまったので、本を読むどころの話ではなくなってしまっていた。
(子育て経験がある方はお分かりかと思うが、本当に食事やトイレの時間も取れなかったりするのです。)

でも最近は、またなるべく本を読みたいと思っている。もちろん自分の勉強や楽しみのためではあるんだけど、それはこんな記事を読んだからでもある。

www.nishinippon.co.jp

子どもは幼少期、親や周囲の大人から話しかけられたり、本を読み聞かされたりしながら言葉を学ぶ。養育を放棄され、大人との関わりが極端に少ないと語彙(ごい)の習得が遅れ、抽象的な概念や複雑な問題を考える能力が育ちにくいとされる。

 文章の読解や分数などが登場し、学習内容が難しくなる小学3年、4年時に、こうした問題が表面化することが多いという。

要するに、10歳くらいまでに十分に語彙を習得し、抽象的な概念が理解できる素地を作っておかないと、その後の学習に著しい困難が待っているらしいのだ。

これは本当に恐ろしいことだ。
基礎ができていなければ、その上に知識を積み上げることはできないわけで、その後の人生で大きく挽回することは相当に難しいんじゃないかと思う。

だから娘には本好きになってもらいたいし、どうせなら賢い子に育ってほしい。
そのためには親が本に親しんでいる姿を見せるのが一番なんじゃないかと思うわけです。
(娘はまだ一歳半なので、実際は絵本の読み聞かせをする段階だけれど。将来的には本好きになってほしい)

最近は大体Kindleで本を読むので、ダイニングテーブルに置きっぱなしにして、暇を見つけてはちょこちょこと読むようにしている。
まとまった時間じっくり読むのは難しいけれど、細切れの時間をうまく使えば、なんとかなるものです。

たとえば、パスタが茹で上がるまでの7分間とか。
コーヒーのお湯が沸くまでの3分間とか。
娘がおっぱいを飲んで寝付くまでの10分間とか。

www.lifehacker.jp


一つ問題があるとすれば、Kindleで読んでいると、紙の本が持つ「本読んでる感」が全く出ないということ。
便利さではKindleなんかの電子書籍が圧倒的だとは思うんだけど、こどもの読書欲を掻き立てるには、モノとしての魅力が足りないんだよなぁ。

どのようにこどもに興味を持たせるかというのは、今後の大きな課題だと思っています。

ババアと駅の自動改札の相性の悪さは異常

f:id:itachi0829:20160406135427j:plain

ババアの、あ、年配のご婦人の非常識さというのは、ぼくらが社会に出て生きている限り、否応なく直面する人生の苦悩の一つだということは、皆さんよくお分かりかと思う。

ぼくは毎日電車に乗るんだけど、当然ながら、腹が立つことや困惑することは頻繁に起こる。
(まあぼくも娘をだっこして電車に乗っているので、たまにご迷惑おかけしておりますけれども。)

その一つ一つを挙げていくことはしないけれど、最近特に困っているのは、

「ババアと自動改札、相性悪すぎ問題」だ。

その1。改札の前で立ち止まる問題。

改札の直前で立ち止まって、人の流れをせき止めてから、やっと定期を探し出すってどういうことなのか。なぜ、なぜ、なぜ事前に用意していないのか。改札に到着するまでに絶対時間あったでしょ?
何を考えてるのか。いや、何も考えてないからそうなるのかしら。

その2。カードをタッチパネルからなかなか離さない問題。

普通は、カードを一瞬タッチさせたら素早く通りすぎるものだけれど、ババアはタッチパネルからなかなか手を離さない。そのまま体だけ前進して、腕だけぐーっと後ろに伸ばす格好になって、もう無理ってとこまできて、やっとパネルから手を離すのだ。

おかげで後ろにいるぼくはババアが手を離すまで立ち止まって待機しないといけないし、そうするとぼくの後ろにいる人間から「何立ち止まってんだコイツ」という、いわれのない圧力を後頭部に感じることになるわけです。いや、ぼくのせいじゃないんだけど・・・。

これは恐らく、「手を離すとすかさず改札扉が閉じてしまうんじゃないか」という不安があるのだと思う。
でも他の人が通るのを見てたら、大丈夫だって分かりそうなもんだけどなぁ。

その3。改札出たらその場で立ち止まる問題。

いやいや、どっちに行けばいいか一瞬分からなかったとしても、そこで立ち止まったらダメだろう奥さん。流れに沿って少し進まないと、出口にふたしちゃってるって。
あと、遠くからでもわかるようにデカデカと案内板が下がってるわけだから、改札出る前からちょっとは確認してたらいいんじゃないでしょうか。


まあ、年配の方に文句言ってもしょうがないので黙って見守っているけれど、でもこれって機械が苦手とか、年を取ると新しい方式についていけないという問題じゃなくて、単純にマナーの問題のような気はするんだよなぁ。

そのうちテクノロジーが発達して、例えば高速道路のETCみたいに、特別な作業なしで改札を通れるようになると、だいぶ問題も解消して、通勤通学のイライラも緩和されるんじゃないでしょうか。

宮崎市の「移住コンシェルジュ」に相談してみた

f:id:itachi0829:20160321210104j:plain

最近は全国の地方自治体が移住者の誘致に積極的であることは皆さんご存知かと思います。

要するに、田舎はどこもかしこも人が減ってきているので、都会から田舎に引っ越しておいでと、必死のアピール合戦が行われているわけです。

それに乗せられたというわけではないけど、かく言うぼくも東京での生活はやめて、故郷である宮崎県に帰りたいなーと考えています。

宮崎県も、日南市や小林市などが移住者の誘致に積極的で、その取り組みがテレビやネットで盛んに取り上げられているので、けっこう簡単にUターン移住できるんじゃないかなーと。
軽く考えて。

東京での生活も20年ともなれば、ぼくもこちらの生活の方が体に馴染んでいるんだろうけど、それでも田舎に戻りたいという気持ちが強い。

やはりこどもが生まれたことが最大の要因で、今の東京の住環境では、これ以上子育てをしていくのはとても無理です。
大人が住むには十分でも、こどもが動き回るには狭いし、とても危険で、毎日ハラハラしながら子育てしています。

かと言って、高額のローンを背負って家を買うほど東京への思い入れがないし。

そこでとりあえず、宮崎市に設置された「移住コンシェルジュ」にメールで問い合わせてみました。(ネットで紹介されていた記事を見たんだった)

visit.miyazaki.jp

「移住コンシェルジュ」と言われても、何をしてくれる組織なのかよく分からないんだけど、相談すればなんとなく、あっという間に問題が解決して、すんなりと移住できるんじゃないかと思っていました。

で、返って来たメールを読んで思ったこと。

移住は、難民受け入れとは違います。


要約すると
「仕事も住居も自分動いてなんとかしろや。情報だけはやるから」
ということでした。
(いやそんな乱暴な言い方されてないけど)

金もなく、手に職もなく、地元企業に欲しがられるスキルや経験もないような奴は(要するに東京でしかやっていけないような奴は)、田舎側もきて欲しくはないわけで。
それはもう当然の話。すみませんでした。

「二人三脚で仕事の世話とかしてくれるんじゃないか」くらいに漠然と期待してたぼくがバカだったよ。

もうちょっと自力で色々動いてみようと思います。

たまに赤ちゃんの頭から精液の臭いがする件

f:id:itachi0829:20160319215526j:plain

赤ちゃんの頭からはいい匂いがする(というか基本的には全身いい匂いがするんだけど)ということは、子育て経験がある方はお分かりかと思う。

乳くさいというか、ほのかに甘いような、心が落ち着くような匂いがするのです。

しかしですよ、たまーに、あろうことかアレの臭いがするわけなんですよ。
アレってまあ、タイトル通り精液のことなんですけれども。

思っていてもなかなか言いづらく、心のなかにしまっていたんだけど、
「たまに精液の臭いがするよね」って嫁の方から言われたのだから、ぼくだけの気のせいではないと思う。

風呂上がりとか、少し汗をかいたあととか、頭皮と髪が少し湿っている状況だと、けっこうな確率でほのかな精液臭がするのです。

当然、ぼくが持っている精液は通常は体内にきちんと収納されているので、赤ちゃんの頭にはつかないし、保育園にいる男性は赤ちゃんか幼児なので、彼らが原因のはずもない。

もしかしたら、生まれる前の精子時代のなごりが、頭に残っているのかもしれない、とか考えたけど、そんなヤツいねぇし。

こういうとき、インターネットは大変役に立つもので、ざっと調べただけで、たくさんのお母さんたちが、赤ちゃんからする精液臭について困惑しているようだった。(某知恵袋等々に質問がたくさんあった)

残念ながら医学的・科学的な回答は見つからなかったので原因は不明だけど、要するに精液に含まれる何かと、同じか、近い成分が頭から出てるのかもしれない。ホルモン的ななにかかしらん。

いずれにしても、悩んだあげく下手に保育園とかで質問しなくてよかった。

保育園の先生(若くてけっこう可愛い)に、「実は娘の頭から精液の臭いがするんだけど」とか言ったら、その場でビンタされるか、園長が出てきて退園を言い渡されるところだった。